自衛官生活支援の会とは

自衛官生活支援会の山田伊智郎(自衛官OB)と言います。宜しくお願いします。「自衛官生活支援会」は日ごろ厳しい訓練を行い、国防の任に邁進している自衛官の方の現役&退職後のマネー生活をサポートするために設立しました。

どんな活動をするの?

現役自衛官の方のために

すでに、退職して第2の人生を送っておりますが、もっと現役時代に知っておけばよかったマネーの知識や退職後のことなどをアドバイスさせて頂き、充実した自衛官生活とともに、退職後も有意義な人生を歩んでを頂くことを目指しております。

多くの現役自衛官をサポートするために(自衛官FPネットワーク)

多くの自衛官の方をサポートするために、自衛官OBで既にFPの方や現役やOBでFPを目指す方のネットワーク作りをして参りたいと思います。また、FP資格受験講座や研修会をサイトなどを使って、資格取得やFP能力の向上を目指します。さらに、自衛官OBのFPが各地域で直接、自衛官のマネー相談などに乗ることにより現役自衛官や自衛官OBの方々のマネー生活の向上を目指します。将来的には金融資産運用(投資助言)を中心に皆さんのご相談に乗れるように準備中です。

プロフィール

代表:山田伊智郎
住所:横須賀市(090-8435-9380)
【山田伊智郎のプロフィール】
私は、自衛隊を2016年6月に退職しました。
現在は、一般の民間会社に勤めております。会社にはFP活動を行う許可を頂き、少しづつ活動を開始しております。
陸自のOBで任官した当初は西方に勤務し、その後、東方、中方、北方、東北方と全ての方面隊を勤務しました。PKOにも2回参加しました。現在は横須賀に在住しております。
FPとしては、現役時代に隊員のマネー相談に乗ったり、2019年日本FP協会の「くらしとお金の相談室」の相談員を行いました。
資格:日本FP協会認定CFP、住宅ローンアドバイザー資格

相談実績等
2019年日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」相談員

2019年2月
相談内容:住宅リフォーム
提案プラン:教育に関する助成金の種類と申請方法、住宅ローン控除の適用範囲、介護保険の適用について

2019年2月
相談内容:相続に関して
提案プラン:兄弟間のスムースな相続の仕方、遺言書の書き方

2019年2月
相談内容:家計相談、教育資金
提案プラン:収入減により家計バランスについて、教育資金の算定とその作り方

2019年3月
相談内容:教育資金、老後資金準備
提案プラン:教育資金の作り方、学資保険の検討、老後に必要な金額・準備の仕方

2019年3月
相談内容:教育資金、住宅ローンの見直し
提案プラン:教育資金の算定とその作り方について、現在の住宅ローンの見直し、繰り上げ返済

その他2019年の相談件数24件

2020年2月
相談内容:FP資格の活用方法
提案プラン:相談者の特性に合った顧客の設定及び内容を提示

相談内容:金融資産運用
提案プラン:資産運用の基本、分散投資、ポートフォリオ、リバランスについて

― 講師・講演経験 ―
2019年2月
講演場所:横須賀市
主催者:宗教法人
講演テーマ/内容
テーマ:「終活について」
内容:相続、遺言(民法の改正含む)及び・空き家対策 ・介護、年金

2019年7月
講演場所:横浜
主催者:FPグループ(SG横横)
講演テーマ/内容
テーマ:「人生100年時代のライフプラン」
内容:「資産寿命」を延ばすための年金の活用方法の極意について解説しました。また、「健康寿命」、「仕事寿命」を延ばすことが「資産寿命」も延ばすことになります。

2019年7月
講演場所:東京(目黒区)
主催者:オレンジバード
講演テーマ/内容
テーマ:「大人の金銭教育~「家計診断」」
内容:お金の不安は、「お金の見える化」をしないから、そこで、「将来のお金の見える化」を参加と一緒にしてみました。若い方も老後が見えないので心配なようで、老後に必要なお金や作り方の質問が殺到しました。しかし、年金の仕組みや資産運用の話をすると、皆さん少し、安心された感じでした。

2019年10月
講演場所:東京(品川区)
主催者:株式会社K有志(製造業)
講演テーマ/内容
老後の資金準備について、年金定期便の見方と年金の仕組みについて

2019年12月
講演場所:東京(千代田区)
主催者:N&TFP研究会
講演テーマ/内容
老後の資金準備、相続、家族信託について

ー執筆—
◎プライベートバンクのコラム執筆
◎自衛隊家族会 令和元年8,9月号「シニアの鉄人」