はじめに

自衛官の皆さん,いつも自衛官生活支援会のブログをご覧いただきありがとうございます。
新型コロナ禍の金融緩和政策が大きく変化し、インフレを抑えるために各国は金利を引き上げています。各国の金利引き上げにより、景気後退が懸念され相場が荒れています。また、令和4年4月から防衛省の貯金金利が下げられました。普通預金が0.49%から0.37%へ、定額積立てが0.99%から0.76%へ、定期貯金が1.23%から0.94%へ引き下げられました。

しかし、まだ有利な金利を維持しておりますが、つみたてNISAやiDeCoなどの活用と平行して資産形成を行うのが今後は良いかもしれません。今回は定期積立とつみたてNISAやiDeCoを活用した資産形成について解説します。

自衛官の資産形成は定額積立・定期貯金とつみたてNISAとiDeCoから

(1)定額積立・定期貯金

防衛省共済組合には普通預金、定期積立貯金、定期預金の三つの貯金があります。特に、定期預金は0.94%、定期積立の現在の利率は0.76%です。金利が低下したとはいえ、他の銀行に比べれば高い金利を維持しています。
年利0.94%と言うと、 満額の300万円を10年預けると約323万円(税引き後)となり、リスクなく資産を増やすことができます。

(2)定期貯金、定期積立とつみたて NISAやiDeCo から

定期貯金や定期積立の金利が低下し、さらに税金が取られることを考えると、利益に税金が掛からないつみたてNISAや掛け金が所得から差し引かれるiDeCoと並行して資産形成を行うのがお勧めです。つみたてニーサは金融庁の金融庁のお墨付きをもらった長期積立に適した投資信託が多くあります。投資初心者の方にはとても適した商品が多くあると思います。

☆各国の金利上昇による相場の波乱時にはどうするのか

今回のつみたてNISAなどを行っている方は、そのまま積み立てを続けることです。リーマンショックの時は回復に5年掛かりましたが、元の価格まで戻りその後は値が上がっています。詳しくは以下のブログに詳しく書いておりますので、ご覧下さい。

投資は余裕資金でおこないましょう

ただ、つみたてNISAやiDeCoに回すお金は検討が必要です。今持っている資産を、当座の必要資金(生活資金)、使用予定のある資金(今後5年位)、余裕資金 の3つに分けて、余裕資金を運用するのです。

当座の必要資金(生活資金)や使用予定のある資金(今後5年位)は防衛省の貯金で、余裕資金はつみたてNISAやiDeCoで運用しましょう。

つみたてNISA・iDeCoは継続が重要

株式や投資信託の資産運用には、リスクがあります。思った通りの成果が出ない場合もありませので、注意が必要です。昨年の相場は新型コロナウイルス対応の世界的な金融緩和で大きく上げました。しかし、ここにきて、金融緩和の縮小やウクライナ情勢で不安定な状況となっています。

しかし、つみたてNISAを活用すると、ドルコスト平均法などの手法を活用して、買値を平均化できます。しかし、今回の情勢下では一時的にはマイナスが出る場合もありますが、その時も積み立てを止めることなく、続けることで、ドルコスト平均法が活きて来ます。

なぜ、つみたてNISAやiDeCoなのか

なぜ、つみたてNISAやiDeCoなのでしょうか。それは、資産形成の王道の長期・分散投資が可能だからです。投資信託を厳選することで、大きく分散投資が可能となり、さらに、長期にわたりドルコスト平均を活用し、効率的な運用が可能となるからです。

さらに、一般の預貯金(防衛省含む)では利益の20%に税金が掛かりますが、つみたてNISAやiDeCoなどでは税金が掛からないのです。とても大きなメリットです。

まとめ

自衛官の皆様に適した資産運用とは何かを見て来ましたが、まずは、防衛省共済組合の定期、定積金の活用と共に、つみたてNISAやiDeCoなどを検討するのが良いでしょう。それぞれのご家庭の家計の事情に合わせて検討をしてみて下さい。

また、つみたてNISAなどを行っていた方は、各国の金利上昇による相場の波乱により、資産の含み損をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、基本はそのまま積み立てを続けることが大切です。

また、iDeCo(年金)も老後の資金を準備するのに適した制度です。このブログではiDeCoに関した内容もアップしてますので、ご覧下さい。
自衛官が知っておくべきiDeCo(イデコ)と商品選びはこれだ!

最後に、防衛省共済組合の定期や定積とつみたてNISAやiDeCoとを並行した資産形成をお勧めしてきましたが、それぞれの方の事情で、やり方が異なります。ぜひ、「自衛官生活支援の会」にご相談を頂き、それぞれの方に合った資産形成を行い、余裕のある老後を過ごして頂くことを望んでおります。

【ご相談のご案内】
自衛官、自衛官OBの皆さんの資産運用のご相談,特に、iDeCoやつみたてNISAについて分からないことは「自衛官生活支援の会」へどうぞ!親切・丁寧にお答えいたします。まずは、050-3503-1403までお気軽にどうぞ。

お金とくらしのご相談

WEB(Zoom)とメールによるご相談もお受けします。遠隔地の方はもとより、お近くの方でもお客様のお時間の節約のため是非ともご活用ください。

Zoom相談のやり方はこちらから